歯周病 こんなところにも 影響が
歯周病は、むし歯と並ぶ歯の2大疾患のひとつであり、歯肉のはれや痛み及び歯を支える骨の吸収が起こる慢性の炎症性疾患です。
時間が経過すると歯が抜けてしまうため、食事や会話などの日常生活に大きな支障がでてきます。 成人の80%の人が歯周病になっていると言われています。
歯周病菌が、出血する歯肉の中を通る毛細血管から全身に運ばれます。
その歯周病菌には毒素があり、臓器に影響を与えます。 歯周病菌が心臓などで感染症を引き起こすこともあります。
歯周病が進行していると食事をするときに、食べ物と一緒に歯周病菌を飲み込んでしまい、高齢者や要介護者が起こしやすい誤嚥によって、歯周病菌が肺に入り込み誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。
いずれの全身疾患も、最悪の場合には命を落とす危険性があるので気をつけなければいけません。
昨今の研究で関連が明らかになってきているのは、心臓疾患(狭心症・心筋梗塞)・脳血管疾患(脳梗塞)・糖尿病・低体重児早産・骨粗鬆症であり、さらに認知症にも関連してきていることが報告されています。
おすすめの記事Recommend blog
-
- 歯についてのコラム
はみがきたいけん
-
- その他
金沢区健康づくり週間行事
-
- その他
感染対策強化型歯科診療所
-
- その他
釜利谷小学校学校 就学時歯科健診